スマートフォン専用ページを表示
ALC ビル 塗替え
サウンド・エディット・ラボ(Sound Edit laboratory)
DAWの使い方・波形編集の方法・サウンド関連のノウハウ解説、さらには、お勧めDAW・VST plugin・VSTiなどを紹介。
メニューリスト
はじめに
(1)
効果音
(6)
iOS版GarageBandの使い方
(2)
DAW
(10)
ノウハウ
(15)
お勧め
(15)
波形編集ソフト
(8)
VSTエフェクト
(12)
VSTi
(2)
ZOOM H4/H2
(11)
ダウンロード
(3)
USTREAM等の配信における音について
(1)
音楽アプリ
(0)
お知らせ
(1)
その他
(1)
映画予告編風 効果音
スポンサードリンク
音関連の勉強にどうぞ
Amazon.co.jp ウィジェット
Twitter
なかのひと
キーワード
CUBASE
Cubase4
DAW
download
FREE
GarageBand
H2
H4
IK Multimedia ARC
jingle
Movie Title FX
OMNISPHERE
SE
Sonnox
Title FX
VST
waves
zoom
お勧め
アップデータ
アップデーター
サンプリングCD
ソフト
ノウハウ
ハンディレコーダー
効果音
波形編集
素材
編集ソフト
音場補正
サイト内記事検索
<<
BOSE「QuietControl 30 wireless headphones」のノイズキャンセリングがすごい
|
TOP
2016年11月08日
Adobe「VoCo」がすごい。日本語でもできたら・・・。
音声認識システムがかなり進んできてるのは実感してます。
そうしたらその逆も成り立つのは必然ってことでしょうか。
開発者会議「Adobe MAX 2016」でAdobeが発表した、音声版フォトショップとも言えるツール「VoCo」が凄いです。テキストを入力するだけで、その人の声で音声ファイルを生成できるなんて!
だれでもボカロ素材にしてしまえるみたいな感じですね。(歌じゃないですけど)
精度が究極まであがれば、「インタビュー後でコメントを差替えられて大変な事になる。」そんな未来も近い?
posted by y2kfactory at 16:52 |
波形編集ソフト
Seesaa
ブログ
プロフィール
名前 >y2kfactory
職業 >オンライン・マスタリング、ラジオ番組制作等
URL >
http://y2kfactory.com/
mail >
yoshifumi@y2kfactory.com
使用編集ソフト >
管理人使用編集ソフトはこちら
※はじめにお読みください。
注意事項
Facebookページ
吉田佳史
最近の記事
Adobe「VoCo」がすごい。日本語でもできたら・・・。
(11/08)
2016:11:08:16:52:12
BOSE「QuietControl 30 wireless headphones」のノイズキャンセリングがすごい
(10/29)
2016:10:29:12:30:27
【オススメ書籍】DTMミキシングの基礎技術を解説付きで実演しちゃいました
(06/25)
2016:06:25:19:57:30
[動画タイトル効果音]Title FX Clean 002
(05/23)
2013:05:23:15:53:43
iOS版GarageBandの使い方02〜ナビゲーションボタン〜
(05/21)
2013:05:21:21:48:46
検索用語を入力
検索フォームを送信
最近のコメント
IK Multimedia ARC System導入
by 管理人 (08/01)
IK Multimedia ARC System導入
by nak (05/16)
フリーのDAW「REAPER」
by 管理人 (04/23)
フリーのDAW「REAPER」
by やの (10/25)
ドラムをエフェクトで加工しよう
by (11/09)
最近のトラックバック
フリーの波形編集ソフト「Audacity」
by
パソコン初心者応援隊
(07/13)
無料オンラインストレージ「firestorage.jp」
by
Webkia 無料Webサービス ポータルサイト
(07/28)
Cubase4にやっとアップグレード
by
コクヨ ノート類をあなたに捧げます
(02/27)
フリーの波形編集ソフト「Audacity」
by
APRソフトウェア辞典2
(10/16)
過去ログ
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年06月
(1)
2013年05月
(10)
2013年04月
(3)
2013年02月
(1)
2012年09月
(1)
2011年02月
(2)
2010年10月
(1)
2010年06月
(2)
2009年12月
(2)
2009年11月
(1)
2009年08月
(2)
2009年04月
(1)
2009年02月
(2)
2009年01月
(2)
2008年11月
(2)
2008年10月
(2)
2008年09月
(1)
2008年07月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0